Youtubeの動画投稿始めます!!
ブログもいいけど
やっぱり現代は動画媒体は捨てられないと考えに至り
Youtubeの動画投稿を始めようと思う。
そのために機材やら模様替えをして
作業スペースを確保したり、配置を考えたりと大忙し。。。
現段階で購入したものを記事にして
動画投稿への軌跡として記録していこうかなと思う。
こんな人にオススメ
Youtubeで動画をあげる環境作りに必要なものは?
初期投資っていくら?
+αで欲しいものはを知りたい!
最初の記事なので
何を買う予定で、
7月8日時点で何を買ったかを詳細に記載する。
購入予定
機材
→SSD1TB,Magic Mouse2,Magic Trackpad2,
Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
- ゲームキャプチャー
- マイク
- モニター(プレイ画面)
- Final cut Pro X
- L字デスク
あると便利(落ち着いたら購入予定)
- USBハブ
- メモリ(増設)
すでに購入済み
- DVD・漫画の収納ラック
- アルミラック
今回は購入した下記の2品についてレビューします!
- DVD、漫画の収納ラック
- アルミラック
高さで解決する回転式収納ラック
DVD、漫画をコンパクトに収納できる。
横に長いわけではないので置くスペースはそんなには求められない。
狭い部屋でも置けるように高さがあり、回転式だから取りにくい不便さもない。
※ただ回転に必要なスペースは必要だから、見た目よりも若干の広いスペースは必要。
具体的な数で言うと
コミック・DVDは厚さにもよるけど320冊くらい
文庫本、これも厚さにもよるけど380冊くらい
CDは400枚くらい
やっぱり狭い部屋で生活してると
上のスペースも使わないと収納はできないんだよね!!
実際は俺の場合だと
コミックとDVDだけでほぼ埋まる感じだった。
比較的上段、中段は取りやすい。
下段は取りにくいので使用頻度に合わせて置く位置は考えたほうがいいかな
購入時の注意点
購入する上での注意しなければならないことは3つ。
①組み立てられる必要がある
郵送時には全部バラバラの状態で届く。
総重量は相当重いので女性の力だと危ないかもしれないです。
あと説明書を見て組み立てられる能力が必要なのと
+とーのドライバーは別途用意しないと組み立てられない。
ちなみに俺は組み立てる系が苦手だったのもあるけど
2人で取り掛かって1時間30分掛かった
②場合によってだけどアロンアルファがあるといいかも
接合部分に接着剤を使うんだけど
付属でついてるものは速乾性の木工用ボンドなのね。
ちょーっと心もとなかったので個人的にアロンアルファを購入。
ボンドでも問題ないと思うけど
接着剤の神だと思ってるアロンアルファを使ったほうが
なんとなく安心できたって話。
③作品ごとの引っ越しが面倒
どういうことかって言うと
ワンブロックに入る量は決まってるのね。
例えば、俺のケースだと
ナルトの方がよく読むのにToLOVEるを中段に持って来ちゃって
ナルトとToLOVEるを入れ替えるのにかなりの手間がかかっちゃう、
みたいな話。
めんどすぎて結局、そのままにしちゃってるけど。。。
この辺りが購入にあたって注意するところかな。
ゲーム機、レコーダー、テレビは重ねて置こう
ゲーム実況をやろうと思ってるからどうして機材は増えてくる。
もうすでに購入済みだし、ゲーム実況やる人はゲーム機があるものだと思ってるから
あえて書かなかったけど
PS4、Switch(俺はもってないけど)を置くスペースは必要になってくる。
他にもゲーム画面のモニター以外にテレビとかも該当するし
上記の機材に加え俺の場合はBlu-rayレコーダー×2、
ヘッドマウントデイスプレイも置かないといけないから本当に大変。
横だとどうしても限界がくるからそうなるとやっぱり上下の空間に置く必要がある。
そこで今回は手頃な値段で買えるアルミラックを購入。
アルミラックこれも自分で組み立てないといけないけど
収納ラックよりは簡単だと思う。
こっちは30分もあれば組み立てられるからね。
この画像のやつは3段で実際に購入したものだけど
2段のもあるから用途によって2段or3段を選べる。
俺の場合は置くものが多かったのと平たいものだったから3段モデルを購入した。
値段の割に丈夫だし、簡易的な作りだけど素材が頑丈だからそうそう壊れないと思うし
長い間、使い続けられると思う🎶
注意点としてはあまりないけど
強いて言えば意外と横幅あるからそこだけ注意かな。
寸歩はAmazonに書いてるから自分の部屋と相談してみてください。。。
ちなみにDMM.makeの50型のテレビの足の幅広すぎて置けなかった^^;
それよりは幅は広くないってことね。。。
まとめ
狭い部屋は置けるものが限られてるから上のスペースを設けるしかない。
今回の買い物は
収納ラックが10,090円
アルミラックが3,650円
合計13,740円
来月はL字デスクとマイクでも買おうかな!!
おわし!